作りたいお部屋のイメージが固まったらいよいよ採寸です。
メジャーを使ってお部屋のサイズと今持っている家具のサイズを測りましょう。
サイズを測ったら1/10の縮尺で図面に起こしてみましょう。手書きで大丈夫です。
現在、お部屋の改造を計画中のAさんのお部屋はこの様なサイズでした。

持っている家具もそれぞれ測りました。

家具のサイズを測ったら、家具毎に1/10の大きさのものを切り抜き、図面の上に置いてみましょう。
この時新しく買う予定の家具があれば、その家具も一緒に置いてみます。
こうする事で、今まで思いつかなかったレイアウトを発見できたり、捨てるべきもの、買うべきではない家具などの整理ができます。
さて、Aさんは今ある家具にこの様な家具を買い足したいと考えています。

Aさんはこれらの家具を図面上でこの様にレイアウトしました。
Aさんはこのプランでお部屋改造を行う事にしました。

現在持っているHIチェストは壁面に正面を向けて配置しました。
隣には新しく買い足す収納を置きます。
こうする事で、部屋の一角にクロークスペースが出現し、収納を増やす事が出来ます。
今まで部屋に出ていた生活感の出るものは全てここに収納し、スッキリさせる事にしました。
このチェストの後ろには背板を取り付け、ベッド側から収納家具が見えない様にします。
友達を呼びたいので、くつろぎのスペースを作りたい。
Aさんはアジアンテイストのお部屋にしたかったので、雰囲気に合う座椅子を選びました。
また、TV台として使っているチェストの両サイドに新しく収納棚を買う事にしました。
あなたのお部屋のプランはどの様になりましたか。
次回はこのプランを基に不必要となった家具やモノを整理します!